役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

オラセフ(セフロキシム)の作用機序:抗生物質

 

日本人の死因上位に肺炎があることから分かる通り、感染症は死に直結する重篤な病気です。感染症を放置すると、状態が悪化の一途をたどる場合は多いです。

 

そこで、感染症を治療するために使用される薬としてセフロキシム(商品名:オラセフ)があります。セフロキシムはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。ニキビ治療など、致死的ではない感染症の治療にも利用される薬です。

 

 セフロキシム(商品名:オラセフ)の作用機序
細菌によって感染症が引き起こされます。そこで、感染症を治療するためには、体内に巣食っている細菌を排除すれば良いことが分かります。

 

細菌を退治するために重要な機構は「免疫」です。免疫が存在するからこそ、私たちは病気にならずにすみます。ただ、免疫の働きが弱くなってしまうと感染症を発症しやすくなり、病気からも立ち直りにくくなります。

 

免疫の作用だけでは感染症に対抗できない場合、抗生物質を投与します。抗生物質は細菌を殺す役目があるため、感染症を治療できます。

 

細菌を殺すことから分かる通り、細菌にとって抗生物質は毒です。ただし、ヒトに対しても同様に毒性を示すのは良くありません。そこで、「ヒトに対しては毒性を示さないものの、細菌だけに強力な毒性を示す」ように調節します。これはヒトと細菌の違いを見極めることで可能になります。

 

ヒトの細胞はその周りを細胞膜で取り囲まれています。細胞膜によって内と外が明確に分かれているのです。細菌も同様に、細胞膜が存在します。ただ、細菌の場合は、さらに細胞膜の周りを細胞壁と呼ばれる壁によって取り囲まれています。細胞壁が存在することにより、細菌はその形を保つことができます。

 

細胞壁がなければ、細菌は生きていくことができません。そこで、細胞壁の合成を阻害すれば、細菌を殺すことができます。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

このような考えにより、細胞壁合成を抑制することで抗菌作用を示す薬がセフロキシム(商品名:オラセフ)です。ヒトには細胞壁が存在しないため、細菌だけに強力な毒性を示すことができます。

 

 

 セフロキシム(商品名:オラセフ)の特徴
抗生物質には、「細菌を殺す」ことで殺菌的に作用する薬と「細菌の増殖を抑える」ことで静菌的に作用する薬の2つがあります。セフロキシム(商品名:オラセフ)は殺菌的に作用することで感染症を治療します。

 

呼吸器、尿路、皮膚科、耳鼻科、眼科、外科・消化器、歯科などの領域でセフロキシム(商品名:オラセフ)が使用されます。抜歯後など歯科で使われますが、ニキビ治療のために皮膚科領域でも利用されます。

 

風邪のときに処方されることもありますが、セフロキシム(商品名:オラセフ)に風邪を改善させる作用はありません。風邪は主にウイルスによって引き起こされますが、抗生物質はウイルスには効かないからです。あくまでも抗生物質は細菌を殺す作用があるのであり、ウイルスには無効です。

 

抗生物質は風邪に効果がないものの、風邪などによって肺炎をこじらせた場合には改善作用があります。肺炎は細菌によって起こるからです。

 

なお、セファロスポリンと呼ばれる抗生物質を元にして開発された薬をセフェム系抗生物質といいます。セフロキシム(商品名:オラセフ)はセフェム系抗生物質に属し、第二世代セフェムとも表現されます。

 

このような特徴により、皮膚科から歯科に至るまで、幅広い細菌感染症に対して使用される抗生物質がセフロキシム(商品名:オラセフ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク