役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

パンスポリン(セフォチアム)の作用機序:抗生物質

 

肺炎や敗血症など、細菌が関わる病気は数多くあります。これらの病気は死に直結する疾患であり、感染症を発症したときは早急な対応が必要です。

 

そこで、感染症を治療するために使用される薬としてセフォチアム(商品名:パンスポリン)があります。セフォチアムはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 セフォチアム(商品名:パンスポリン)の作用機序
私たちの体には多くの細菌が住みついています。私たちの体と細菌は共存状態にあるため、通常は悪さをしません。ただ、体にとって毒となる物質を作り出す病原菌など、悪影響を及ぼす細菌も中には存在します。これらの細菌の数が増えると、感染症が引き起こされます。

 

この状態を改善するためには、多くなってしまった細菌を排除すれば良いことが分かります。そのために重要な機構が免疫であり、免疫が存在するからこそ健康な状態でいられます。また、感染症に罹ったとしても、日数が経つごとに快方へと向かいます。

 

ただ、お年寄りや他の病気に罹っている人など、免疫機能が低下している方がいます。この場合、自然には感染症は治りません。むしろ、時間経過と共に症状は悪化します。

 

そこで、抗生物質を投与します。薬を使用することで、感染症から素早く立ち直るように助けるのです。

 

細菌を殺す物質が抗生物質です。細菌を殺す作用をもつことから分かる通り、抗生物質は細菌にとって毒です。ただ、ヒトに対しても毒性を示すのは好ましくありません。そこで、「ヒトに毒性を示さないが、細菌に対しては毒性を有する物質」を投与します。

 

ヒトと細菌の違いを理解すれば、このように特定の生物にだけ毒性を与えることが可能になります。今回の場合、細胞壁という違いを利用します。

 

ヒトの細胞には、細胞膜とよばれる器官が存在します。細胞膜が細胞の内と外を分けています。細菌にも同様に細胞膜が存在します。ただ、細菌の場合はさらに、細胞膜の周りを細胞壁とよばれる頑丈な壁で取り囲んでいます。

 

細胞壁がなければ、細菌は生きていくことができません。そこで、細胞壁の合成を阻害する薬を投与すれば、細菌を殺すことができます。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

ヒトには細胞壁がないため、「細胞壁を阻害する薬」は細菌だけに毒性を与えることができます。このような考えにより、細菌に特徴的な機構を狙い撃ちすることで感染症を治療する薬がセフォチアム(商品名:パンスポリン)です。

 

 

 セフォチアム(商品名:パンスポリン)の特徴
セファロスポリンという抗生物質を元に開発された薬をセフェム系抗生物質といいます。セフォチアム(商品名:パンスポリン)はセフェム系抗生物質であり、第二世代セフェムとよばれます。

 

細菌の中でも、セフォチアムはグラム陰性菌と呼ばれる種類の菌に対して強い抗菌作用を示します。感染症で問題となりやすいブドウ球菌や大腸菌、肺炎桿菌、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌などに対して優れた効力を有します。

 

幅広い領域で使用され、呼吸器や尿路、皮膚、外科、眼科、耳鼻科などで使われます。敗血症などの重篤な症状に対しても、セフォチアム(商品名:パンスポリン)は有効です。敗血症や髄膜炎などの重い症状では、薬の投与量を増やして使用します。小児に対しても使うことのできる薬です。

 

このような特徴により、感染症に罹ったときに投与され、敗血症などの重篤な感染症に対しても使用される薬がセフォチアム(商品名:パンスポリン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク