役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

セフスパン(セフィキシム)の作用機序:抗生物質

 

細菌による感染症を起こすと、死に繋がることがあります。肺炎や敗血症など、重篤な病気は数多く存在します。放置しても状態が良くならないことは多いので、病気を治療しなければいけません。

 

そこで、細菌感染症を治療する薬としてセフィキシム(商品名:セフスパン)があります。セフィキシムはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 セフィキシム(商品名:セフスパン)の作用機序
細菌などの微生物によって、感染症が起こります。そこで、感染症を治療するためには、病気を引き起こしている細菌を排除すれば良いことが分かります。

 

感染症に対抗するため、重要な働きをするのは免疫です。ただ、高齢者では免疫力が弱っています。さらに、糖尿病などの持病があったり、抗がん剤など副作用の強い薬を服用していたりすると、患者さん自身の抵抗力はさらに弱くなっています。

 

そのため、感染症に罹りやすくなります。それだけでなく、感染症を発症したときに自分の力だけで治癒するのは困難です。

 

そこで、抗生物質を使用します。抗生物質によって細菌を退治できれば、感染症から立ち直ることができます。抗生物質の特徴としては、「細菌には毒性を示すが、ヒトには大きな影響はない」ことがあります。これは、ヒトと細菌の違いを見極めることで可能になります。

 

ヒトの細胞は、その周りを細胞膜で取り囲まれています。細胞膜が存在するからこそ、内と外を分けることができます。さらに、細菌では細胞膜の周りに細胞壁があります。細胞壁によって、細菌はその形を保つことができます。

 

そこで、細胞壁の合成を阻害すれば、細菌だけに毒性を与えることができます。ヒトの細胞には細胞壁がないからです。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

このような考えにより、細菌だけに存在する特徴的な機構を阻害することにより、感染症を治療する薬がセフィキシム(商品名:セフスパン)です。専門的な話をすると、「セフィキシムはペニシリン結合蛋白(PBP)と結合し、細胞壁合成を抑制する」となります。

 

 

 セフィキシム(商品名:セフスパン)の特徴
セファロスポリンと呼ばれる抗生物質を元にして開発された薬をセフェム系抗生物質といいます。セフィキシム(商品名:セフスパン)はセフェム系抗生物質であり、その中でも第三世代セフェムと呼ばれます。

 

幅広い細菌に対して効果を有することがセフィキシム(商品名:セフスパン)の特徴です。専門用語では、「グラム陽性菌だけでなく、大腸菌やインフルエンザ菌などのグラム陰性菌に対しても効果を有する」となります。多くの細菌に殺菌作用を示しますが、緑膿菌には効果がありません。

 

なお、現在では抗生物質が効かない耐性菌の存在が大きな問題となっています。細菌が耐性を示す1つの経路に「抗生物質を分解する酵素を獲得する」というものがあります。この酵素をβ-ラクタマーゼといいます。以下に、抗生物質ペニシリンとβ-ラクタマーゼの反応を示します。

 

 β-ラクタマーゼによる開環反応

 

従来のペニシリン系抗生物質やセフェム系抗生物質に比べて、セフィキシム(商品名:セフスパン)はβ-ラクタマーゼに対して安定であるとされています。そのため、他の抗生物質で効果がなかった場合でも、有効であることがあります。

 

このような特徴により、幅広い細菌に対して効果を示し、β-ラクタマーゼに対しても比較的安定な抗生物質がセフィキシム(商品名:セフスパン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク