役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

マキシピーム(セフェピム)の作用機序:抗生物質

 

感染症は日常の中で生活しているときだけに発症するわけではありません。病院や施設などで生活しているときにも罹ります。これら医療施設で感染していくことを院内感染といいます。

 

そこで、これら院内感染による感染症に対して使用される薬がセフェピム(商品名:マキシピーム)です。セフェピムはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 セフェピム(商品名:マキシピーム)の作用機序
感染症は細菌によって発症します。そのため、感染症を治療するには病気を引き起こしている原因菌を排除すればよいことが分かります。

 

風邪などを発症しても、何もしなくても症状は改善します。これは、私たちの体に免疫が備わっているからです。感染症治療にもっとも有効な手段が免疫なのです。ただ、中には免疫が弱っている方が存在します。そのような場合、自然には感染症が治りません。そこで、抗生物質を使用することで免疫の手助けをします。

 

抗生物質には、「ヒトには大きな毒性がないものの、細菌には毒性を示す」という特徴があります。これを行うためには、ヒトと細菌の違いを見分ける必要があります。

 

生命活動を行うため、ヒトの細胞にはさまざまな器官が存在します。これらの器官を包むことで内と外を分けるものに細胞膜があります。細胞膜が存在することで、その形を保つことができます。

 

一方、細菌では細胞膜の他にも「細胞壁」という頑丈な壁が存在します。細胞壁によって、細菌はその形を維持しています。

 

細胞壁がなければ、細菌は破裂して死滅します。そこで、細胞壁の合成を阻害する薬を投与すれば、細菌を殺せることが分かります。ヒトには細胞壁が存在しないため、ヒトの細胞にはそこまで大きな毒性を与えません。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

このような考えにより、細菌に特徴的な機構を阻害することで殺菌作用を示す抗生物質がセフェピム(商品名:マキシピーム)です。セフェピムはセファロスポリンと呼ばれる抗生物質を元にして開発された抗菌薬であり、このような薬をセフェム系抗生物質といいます。

 

 

 セフェピム(商品名:マキシピーム)の特徴
セフェム系抗生物質の中でも、セフェピム(商品名:マキシピーム)は第四世代セフェムと呼ばれます。細菌には、グラム陽性菌やグラム陰性菌などの種類があります。この中でも、第一世代セフェムはグラム陽性菌に効果を示し、第三世代セフェムはグラム陰性菌に作用するなどの特徴があります。

 

第四世代セフェムの特徴としては、「第一世代+第三世代」ということがあります。つまり、グラム陽性菌からグラム陰性菌まで幅広くカバーしています。緑膿菌にも効果を示し、医療関連感染(医療を受けているときに発症する感染症)で重要な「SPACE」と呼ばれる細菌にも適応されます。

 

SPACEとは、以下の頭文字をとった細菌を指します。

 

 S: Serratia(セラチア)
 P: Pseudomonas (緑膿菌)
 A: Acinetobacter(アシネトバクター)
 C: Citrobacter(サイトロバクター)
 E: Enterobacter(エンテロバクター)

 

医療関連感染を起こしたとき、最初は原因菌が分かりません。そのようなときの初期の発熱に対して、セフェピム(商品名:マキシピーム)は有効です。原因菌が判明した後は、セフェピムから適切な抗菌薬へと変更します。

 

また、好中球減少時の発熱に対する初期治療についてもセフェピム(商品名:マキシピーム)が使用されます。好中球減少時の発熱では、緑膿菌による感染が疑われるからです。

 

なお、第一世代セフェムや第二世代セフェムには髄液移行性がありません。そのため、髄膜炎に対しては無効です。それに対して、第四世代セフェムであるセフェピム(商品名:マキシピーム)には髄液移行性があるため、髄膜炎に効果を示します。

 

敗血症や肺炎、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎と多くの感染症に対してセフェピム(商品名:マキシピーム)が活用されます。ただ、緑膿菌にも効果を示す貴重な薬であるため、むやみに使用せずに大切な場面だけ活用しなければいけません。抗菌薬を乱用すると、薬が効かない「耐性菌」が出現するからです。

 

このような特徴により、主に医療関連感染を疑ったときに使用され、緑膿菌を含む幅広い細菌に効果を示す抗生物質がセフェピム(商品名:マキシピーム)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク