役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

メプチン(プロカテロール)の作用機序:β2受容体刺激薬

 

気管支喘息の中でも、喘息発作が発生すると呼吸が出来なくなって死に至ることもあります。そのため、喘息発作が起こった時はできるだけ素早く症状を改善させる必要があります。

 

この時に使用する薬としてプロカテロール(商品名:メプチン)があります。なお、プロカテロールはβ2受容体刺激薬という種類の薬です。

 

 

 β2受容体刺激薬の作用機序
気管支に炎症が起こっているために、気管支喘息の患者さんでは気道が細くなっています。そのため、気管支喘息を治療するためには気管支を拡張させれば良いことが分かります。

 

この時、気管支を拡張させる作用を理解するためには、運動をしている時を想像すれば良いです。

 

私たちが運動をしているとき、呼吸がはやくなります。それと同時に、できるだけたくさん息を取り入れるために気管支が拡張するようになります。

 

 気管支拡張薬の作用

 

この気管支拡張作用に関わっている受容体として、β2受容体があります。運動時では、気管支に存在するβ2受容体が刺激されることにより、気管支が拡がるようになります。

 

そのため、気管支喘息を治療するためにはβ2受容体を刺激すれば良いことが分かります。このように、β2受容体を刺激して気管支拡張作用を示す薬がプロカテロール(商品名:メプチン)です。

 

 

 プロカテロール(商品名:メプチン)の特徴
β2刺激薬の中でも、「長期管理薬(発作を予防する薬:コントローラー)」か「発作治療薬(発作を和らげる薬:リリーバー)」の二種類に分けることができます。プロカテロール(商品名:メプチン)は後者の喘息発作を和らげる薬になります。

 

気管支喘息を治療するうえで、喘息発作を改善することはとても重要になります。喘息発作の症状が激しいと呼吸ができなくなり、最悪の場合は死に至ることもあります。

 

そこで、喘息発作時では「すぐに効果を表して喘息発作を改善し、症状が改善した後は素早く薬の作用が消失していく」という薬を使用します。このようなβ2受容体刺激薬をSABA(Short Acting β2 Agonist:短時間作用性吸入β2刺激薬)と呼びます。

 

 LABA(長期管理薬:コントローラー)とSABA(発作治療薬:リリーバー)

 

プロカテロール(商品名:メプチン)を吸入薬として使用するとき、SABAとして喘息発作を改善させる目的で使われます。

 

吸入薬は直接気管支に薬を投与することができるため、経口薬よりも素早く効果が表れます。モルモットやイヌにプロカテロールの吸入薬を投与した時、1~5分で気管支拡張作用を得られることが分かっています。

 

このように、素早く効果を表すことで喘息発作を改善するβ2受容体刺激薬がプロカテロール(商品名:メプチン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク