オノン(プランルカスト)の作用機序:抗ロイコトリエン薬
アレルギー症状として有名な疾患として気管支喘息やアレルギー性鼻炎(花粉症など)があります。これらのアレルギー症状はアレルギー物質が存在するために引き起こされます。
そして、このアレルギー物質の1つとしてロイコトリエンがあります。
そこで、アレルギー症状を抑えるために「アレルギーを引き起こすロイコトリエンを阻害する薬」を使用することがあります。この種類の薬としてプランルカスト(商品名:オノン)があります。
抗ロイコトリエン薬の作用機序
アレルギー症状を引き起こす物質としてヒスタミンが有名ですが、ロイコトリエンはヒスタミンと同じように炎症やアレルギー反応に関与する化学物質です。ロイコトリエンは鼻粘膜の炎症や腫れを引き起こすことによって、鼻づまり(鼻閉)の原因となります。これによって、アレルギー性鼻炎(花粉症)の症状を引き起こします。
また、ロイコトリエンは呼吸に関わる気管支周辺の筋肉収縮にも関与しています。そのため、気管支喘息の発作を誘発させます。このように、ロイコトリエンは様々なアレルギー反応に関わっています。
そのため、このロイコトリエンの働きを抑えることができれば、先に挙げたロイコトリエンによって引き起こされるアレルギー反応を抑制することができます。このように、ロイコトリエンの働きを抑える薬を抗ロイコトリエン薬と呼びます。
抗ロイコトリエン薬の主な作用機序としては、「ロイコトリエン受容体の阻害」があります。ロイコトリエンが作用するための受容体を抑制することによって、抗アレルギー作用を得ることができます。
このように、ロイコトリエン受容体の阻害作用によって抗アレルギー作用を示す薬がプランルカスト(商品名:オノン)です。
プランルカスト(商品名:オノン)による血管透過性の抑制
ロイコトリエンは血管拡張作用や血管透過性の亢進によって鼻づまりを引き起こします。血管透過性とは、「血管の中に含まれるタンパク質などの比較的大きな物質が、血管の中から外へ出やすくなる作用」と考えれば良いです。
正常な血管であれば、水や低分子などの小さい物質以外は通過できなくなっています。しかし、炎症やアレルギー反応が起こっている場合であると、いつもは血管内に存在している白血球などが血管の外へ出て働くようになります。
このような作用が「血管透過性の亢進」です。ロイコトリエンによって血管が拡張し、血管透過性の亢進が起こると、その分だけさまざまな分泌物が血管の外に出ていきます。これによって腫れが起こります。
そのため、このロイコトリエンの働きを抑えることができれば、これらのアレルギー作用も抑制することができます。
ヒスタミンとは異なり、ロイコトリエン阻害作用によって気管支喘息やアレルギー性鼻炎(花粉症)の症状を改善する薬がプランルカスト(商品名:オノン)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク