セルテクト(オキサトミド)の作用機序:抗ヒスタミン薬
数ある病気の中でも、アレルギーは身近な病気の1つです。アレルギーとしては、花粉症などの「アレルギー性鼻炎」や皮膚の紅班を伴う「蕁麻疹(じんましん)」などがあります。
そこで、これらアレルギー疾患を治療するために使用される薬としてオキサトミド(商品名:セルテクト)があります。オキサトミドは抗ヒスタミン薬と呼ばれる種類の薬になります。
オキサトミド(商品名:セルテクト)の作用機序
アレルギーを発症するときの重要な要素として「免疫」があります。免疫が関わることにより、花粉症や蕁麻疹が引き起こされるのです。
免疫といえば、病原微生物を退治する機構として知られています。細菌やウイルスに感染したとき、免疫が正常に働くことで、病気から立ち直ることができます。
風邪のときであれば、くしゃみや鼻水によってウイルスを外へ追い出そうとします。これは、免疫によってアレルギーが引き起こされた結果として生じる反応です。病原微生物に感染すると、免疫細胞からアレルギーを引き起こす物質が放出されるのです。
病原菌に対してこれらの反応が起こるのであれば問題ありません。ただ、中には無害な物質に対してアレルギーが起こるこがあります。
例えば、花粉症では、本来は無害なはずのスギ花粉に対して免疫が反応してしまいます。これによってアレルギー反応が起こり、スギ花粉を排除するためにくしゃみや鼻水、涙などが出ます。
病原微生物から体を守るために必要なアレルギー反応ですが、行き過ぎてしまうとアレルギー疾患として問題になるのです。
アレルギー疾患が起こるためには、「アレルギーを引き起こす物質」が免疫細胞から放出される必要があります。「アレルギーを引き起こす物質」を専門用語でヒスタミンといいます。ヒスタミンの作用を阻害すれば、アレルギーの発生を抑制できます。
ヒスタミンがその働きを示すためには、「アレルギー反応が起こるためのスイッチ」に結合しなければいけません。このスイッチをH1受容体(ヒスタミン受容体)といいます。そこで、ヒスタミンとH1受容体の結合を抑えれば、アレルギー反応は起こらなくなります。
このような考えにより、H1受容体をあらかじめ阻害しておくことで、アレルギー反応を抑制する薬がオキサトミド(商品名:セルテクト)です。
オキサトミド(商品名:セルテクト)の特徴
アレルギーを引き起こす物質には、ヒスタミンの他にもロイコトリエンなどの物質も知られています。これらアレルギーを生じさせる物質を総称して、ケミカルメディエーターといいます。
免疫細胞からケミカルメディエーターが放出されなければ、アレルギーは引き起こされません。そこで、オキサトミド(商品名:セルテクト)は免疫細胞からケミカルメディエーターが遊離する過程を阻害します。
つまり、オキサトミド(商品名:セルテクト)はH1受容体阻害作用の他にも、ケミカルメディエーター遊離抑制作用も併せもっています。
皮膚のアレルギー疾患やアレルギー性鼻炎(花粉症など)に対して優れた効果を示す薬です。従来の抗ヒスタミン薬に比べて、そう痒(かゆみ)に対する素早い抑制効果を期待できる薬です。小児の気管支喘息に対しても有効です。
ただ、抗ヒスタミン薬は副作用として「眠気」が問題となりやすいです。オキサトミド(商品名:セルテクト)も同じように、眠気や倦怠感などの副作用が報告されています。
このような特徴により、複数の作用メカニズムによってアレルギー疾患の症状を抑える薬がオキサトミド(商品名:セルテクト)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク