役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ジルテック(セチリジン)の作用機序:抗ヒスタミン薬

 

春先になると悩まされる人が急増する「花粉症」や皮膚のかゆみを伴う「蕁麻疹(じんましん)」など、これらアレルギーが関わる病気は身近に存在します。

 

そこで、アレルギー疾患を治療するために使用される薬としてセチリジン(商品名:ジルテック)があります。セチリジンは抗ヒスタミン薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 セチリジン(商品名:ジルテック)の作用機序
私たちの周りに細菌がたくさんいたとしても、すぐに感染症を発症することはありません。これは、体に免疫が備わっているからです。

 

健康に生きていくためには、免疫が必要不可欠です。しかし、免疫系が働きすぎてしまうと、今度はアレルギーとして病気を発症してしまいます。

 

例えば花粉症では、本来は無害であるはずの花粉に対して免疫が異常に反応してしまいます。花粉が体内に入ってきたとき、これを追い出すためにくしゃみや鼻水、涙が出ます。また、花粉が入ってこないように鼻づまりを起こします。このようにして花粉症の症状が起こります。

 

病原菌に対して上記の反応が起こるのであれば問題ありません。しかし、無害な物質に対して免疫が反応するとアレルギーとなります。

 

アレルギー症状が表れるには、「アレルギーを引き起こす物質」が作用する必要があります。この物質をヒスタミンといいます。ヒスタミンによってアレルギーを生じるため、これを改善するためにはヒスタミンの作用を抑えれば良いことが分かります。

 

 抗ヒスタミン薬の作用機序

 

ヒスタミンがH1受容体(ヒスタミン受容体)と呼ばれる部分に作用すると、アレルギー症状が起こります。そこでH1受容体を阻害すれば、ヒスタミンによって引き起こされていたアレルギー反応は収まります。

 

このような考えにより、アレルギーの誘発に関わるヒスタミンを阻害することにより、アレルギー疾患を治療する薬がセチリジン(商品名:ジルテック)です。

 

 

 セチリジン(商品名:ジルテック)の特徴
初期に開発された抗ヒスタミン薬は第一世代抗ヒスタミン薬と呼ばれ、副作用として眠気が強いという問題点がありました。そこで、その後に眠気などの副作用を抑えた薬が開発されました。この抗ヒスタミン薬を第二世代抗ヒスタミン薬と表現します。セチリジン(商品名:ジルテック)は第二世代抗ヒスタミン薬です。

 

セチリジン(商品名:ジルテック)の錠剤を服用すると、約1.4時間後に血液中の薬物濃度がピークに達し、半減期(薬の濃度が半分になる時間)は約7時間であったことが分かっています。このように、「速く」「長く」効果を示す薬です。

 

小児でも使用することができ、2歳からセチリジン(商品名:ジルテック)を服用可能です。連続で服用しても蓄積性のない薬であり、アトピー性皮膚炎の患児が長期間服用しても精神運動発達に影響を及ぼさなかったことが分かっています。

 

また、ヒスタミン以外にもアレルギーを引き起こす物質はたくさん存在します。セチリジン(商品名:ジルテック)はこれらアレルギーを引き起こす物質(ケミカルメディエーター)の放出を抑制するため、これによってもアレルギー症状を抑えます。

 

このような特徴により、アレルギーが関わる疾患に対して素早く、そして強力に抑える薬がセチリジン(商品名:ジルテック)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク