役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

アドエア(フルチカゾン・サルメテロール)の作用機序:気管支喘息治療薬

 

気管支に炎症が起こっている状態が続いて気道が細くなると、呼吸時に「ヒューヒュー」と音がしたり息が苦しくなったりします。この状態がずっと続く病気が気管支喘息です。ここにさらに喘息発作が起こると、呼吸ができなくなります。

 

この気管支喘息の治療には薬が使用され、この時に使われる医薬品としてフルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)があります。気管支喘息の中でも、炎症を抑える薬(ステロイド薬)と気管支を拡げる薬(β2受容体刺激薬)の2つが配合された薬となります。

 

喫煙などがきっかけとなって発症し、気道などに炎症が続いてしまうCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの治療薬としても用いられます。

 

 

 フルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)の作用機序
前述の通り、気管支喘息やCOPDでは気管支などに炎症が起こっています。そこで、この炎症を抑える必要があります。

 

炎症を強力に抑える薬としてステロイドがあります。ステロイドは炎症に関わる物質の産生を抑制すると考えられています。

 

ステロイドは「危険」というイメージを持つ人もいますが、これは経口薬として口から服用した場合になります。気管支喘息の治療時のように、吸入薬として肺や気管支にのみステロイドを作用させる場合は副作用を大幅に軽減することができます。

 

喘息患者では炎症が起こっているために痰などの分泌物が放出されています。そこで、この炎症を抑えることによって気道を拡げてやります。

 

 気管支喘息と抗炎症薬

 

この時に使用されるステロイドの成分としてフルチカゾンがあります。

 

また、炎症を抑えるだけでなく、気管支喘息やCOPDでは気管支を拡張させる薬も使用されます。喘息患者では気道が狭くなっているため、薬によって気道を拡げてしまうのです。

 

この時、気管支の拡張に関わる受容体としてβ2受容体があります。そのため、このβ2受容体を刺激することができれば、気管支が拡張して空気の通りが良くなるはずです。

 

 気管支喘息とβ2受容体刺激薬

 

気管支喘息やCOPDの治療薬として利用されるβ2受容体刺激薬としてサルメテロールがあります。サルメテロールは長時間作用することにより、持続的に気管支を拡張させます。

 

そして、「ステロイド薬であるフルチカゾン」と「β2受容体刺激薬であるサルメテロール」の2つを配合させた薬がフルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)です。

 

 

 フルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)の特徴
気管支喘息では炎症を抑える必要があります。それと同時に気管支を拡張させなければいけません。そこで、この2つの作用を同時に取り入れるために開発された薬がフルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)です。

 

そして、2つの物質を同時に使用することによってより強い効果を得ることができる相乗効果も知られています。

 

ステロイドの中でも、フルチカゾンはそれまでの薬と比べて作用が強い吸入ステロイド薬になります。同じ吸入ステロイド薬としてベクロメタゾン(商品名:キュバール)が使用されていますが、「ベクロメタゾンよりもフルチカゾンの方が約2倍強力な抗炎症作用を得ることができる」とされています。

 

また、β2受容体刺激薬の多くは「すぐに薬としての効果が切れてしまう、作用時間の短い薬」がほとんどです。しかし、β2受容体刺激薬の中でもサルメテロールは12時間以上に渡って効果が持続する薬です。そのため、長期に渡って症状の管理を行うことができます。

 

このように、強力な抗炎症作用と気管支拡張作用により、呼吸器疾患を改善する薬がフルチカゾン・サルメテロール(商品名:アドエア)です。2つの薬を配合することにより、長い期間、肺機能を改善させることができます。

 

なお、吸入ステロイド薬に共通することですが、薬を使用したあとは「うがい」をしなければいけません。ステロイドは副作用として感染症を引き起こしやすくさせるため、口の中に付着したステロイドを洗い流すのです。

 

吸入薬を使用した後にうがいをする事を奇妙に思う人もいますが、吸入後の薬は既に肺や気管支に到達しています。うがいをしたとしても、肺や気管支の達した薬を洗い流すことはできません。そのため、うがいをしても問題ありません。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク