役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

デパス(エチゾラム)の作用機序:抗不安薬

 

大きな不安に陥る病気として不安障害があります。不安障害としては、突然強い恐怖や不安に陥ることで呼吸困難やめまいなどを引き起こす「パニック障害」や大勢のいる人の前で話すと発汗、会話困難などが表れる「社交不安障害」と多くの種類があります。

 

これら不安障害を改善する薬としてエチゾラム(商品名:デパス)があります。こうような薬を抗不安薬と呼び、幅広い不安障害に対して使用されます。エチゾラムは抗不安作用だけでなく、睡眠作用を期待して投与されることもあります。

 

 エチゾラム(商品名:デパス)の作用機序
不安はどこで感じるかというと、「脳」で感知します。そのため、不安障害を改善させるためには脳に作用させなければいけません。脳が働きすぎることで不安に陥るため、脳の働きを抑えることで不安を和らげます。このような薬の作用を「鎮静作用」と呼びます。

 

薬によって脳の活動を下げなければいけませんが、脳の働きを弱める受容体としてベンゾジアゼピン受容体があります。

 

ベンゾジアゼピン受容体を活性化させることができれば、脳の働きを抑えるClが流入するようになります。これにより、脳の異常な興奮が抑えられることによって鎮静作用を得ることができるようになります。つまり、不安障害を改善できます。

 

 ベンゾジアゼピン受容体

 

ベンゾジアゼピン受容体に作用することで不安障害を改善する薬がエチゾラム(商品名:デパス)です。さまざまな病気に伴う不安・緊張の症状を和らげることができます。

 

 

 エチゾラム(商品名:デパス)の特徴
単に不安障害が表れているだけでなく、不安・緊張は統合失調症やうつ病、心身症(心理的要因が原因で高血圧症、胃・十二指腸潰瘍などの身体的な症状が表れる症状)とあらゆる病気と一緒に表れます。

 

これら幅広い不安症状に対してエチゾラム(商品名:デパス)が使用されます。つまり、統合失調症やうつ病などにもエチゾラムが使われます。

 

エチゾラムは心身の緊張を鎮めるため、筋肉の緊張を和らげる作用も有します。これを、筋弛緩作用と呼びます。そのため、肩こりや腰痛などの筋肉の緊張を改善することができます。

 

エチゾラムの半減期は約6時間であり、作用時間の短い薬です。また、エチゾラムは作用の強い薬ですが、長期間服用した分だけ薬の服用をやめた時に反動が表れます。これを避けるため、薬をやめる時には少しずつ量を減らしていかなければいけません。

 

適切に使用している限りエチゾラムは基本的に安全な薬ですが、自己判断での中断やアルコールと一緒に服用するなどの行為を行ってはいけません。

 

副作用としては、筋弛緩作用として筋肉の緊張が抜けることから、この作用が強く出過ぎると転倒などの危険性があります。

 

また、ベンゾジアゼピン受容体が脳機能を抑制する作用をもつことから、エチゾラム(商品名:デパス)は抗不安作用だけでなく、睡眠作用も併せもっています。そのため、睡眠作用によって眠りやすくなりますが、脳の機能が抑制されてしまうために自動車運転などには注意が必要となります。

 

このような特徴によって、多くの病気による不安・緊張の状態を改善する薬がエチゾラム(商品名:デパス)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク