役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

コディオ(バルヒディオ)の作用機序:高血圧治療薬

 

正常な人に比べて、常に血圧が高い状態である人は高血圧と判断されます。高血圧は自覚症状のない病気ですが、放置しておくと脳や心臓の血管が破裂したり詰まったりすることで脳卒中や心筋梗塞などを引き起こします。

 

そこで、高血圧によるこれらの合併症を予防する薬としてバルヒディオ(商品名:コディオ)が使用されます。バルサルタン・ヒドロクロロチアジドという2つの有効成分が合わさった合剤であり、バルサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)、ヒドロクロロチアジドは利尿薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 バルヒディオ(商品名:コディオ)の作用機序
血圧が上がる機構としては血圧上昇を促す「アルドステロン分泌」、血管内の圧力が高まる「血管収縮」、血液量が増える「水・ナトリウムの再吸収」などがあります。これらの反応が起こると、当然ながら血圧が上がってしまいます。

 

血圧が上がるためには「血圧上昇を引き起こす物質」の存在があります。このような物質としてアンジオテンシンⅡが知られています。特にアンジオテンシンⅡは先に挙げたアルドステロン分泌、血管収縮、水・ナトリウムの再吸収などを引き起こすことにより、強力に血圧を上昇させます。

 

そのため、血圧を下げるためにはアンジオテンシンⅡの働きを阻害すれば良いことが分かります。この時、アンジオテンシンⅡはその作用を発揮するためにアンジオテンシンⅡ受容体に結合する必要があります。

 

つまり、アンジオテンシンⅡ受容体を阻害すれば、アンジオテンシンⅡの働きを抑制できます。いくらアンジオテンシンⅡが存在していたとしても、受容体に作用できなければ血圧上昇に関わる機構は働きません。

 

 アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)の作用機序

 

このように、血圧上昇を引き起こすアンジオテンシンⅡの作用を阻害することで高血圧を治療する薬がバルサルタンです。アンジオテンシンⅡ受容体を阻害するため、バルサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)と呼ばれます。

 

また、先に述べた通り「血液量」も血圧に大きく関与します。血液量が増えると、その分だけ血管壁を押出す圧力が強まります。つまり、血圧が上昇します。

 

この状態を改善するためには、全体の血液量を減らせば良いことが分かります。血液の大半は水分であるため、尿として水分を外に出せば血液量が減り、血圧を下げることができます。特に「尿をたくさん出させる作用」を利尿作用と呼び、利尿作用を有する薬を利尿薬と呼びます。

 

 利尿薬の概念

 

このような考えにより、利尿作用によって血圧を下げる薬としてヒドロクロロチアジドがあります。そして、バルサルタンとヒドロクロロチアジドの2つを合わせた配合錠がコディオです。

 

 

 バルヒディオ(商品名:コディオ)の特徴
高血圧患者の中には単剤で十分な効果を得られない場合があります。単純に薬の服用量を増やしても良いですが、効果が頭打ちになりますし副作用リスクもあります。

 

このような場合、作用機序の異なる複数の薬を併用することでより強力に血圧を下げます。ただし、薬の種類が増えると服用が難しくなるため、2つの有効成分を含んだ配合錠として使用することがあります。

 

その中でも、バルサルタンはディオバンという商品名で発売されています。アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)に共通しますが、この薬は腎臓や心臓などの臓器保護作用が知られているため、高血圧や糖尿病に伴う合併症の予防に重要な薬剤です。

 

そこに利尿薬として少量のヒドロクロロチアジドを合わせた薬がコディオです。通常用量のヒドロクロロチアジドは副作用が大きいですが、少量にすることで副作用を回避しながら強力に血圧を下げることを可能にしました。

 

このような特徴を有し、2つの作用によって効果的に高血圧を治療する薬がバルヒディオ(商品名:コディオ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク