役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

アバスチン(ベバシズマブ)の作用機序:抗がん剤

 

抗がん剤の中でも、血管が作られる過程に作用することでがん細胞へ対抗する薬があります。代表的な抗がん剤は「細胞分裂の速度が速い細胞」をターゲットにしていますが、これとは異なる考えによってがん細胞と対抗するのです。

 

血管の生成過程に働きかけることが抗がん作用を示す薬としてベバシズマブ(商品名:アバスチン)が知られています。ベバシズマブは血管内皮細胞増殖因子(VEGF)阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 ベバシズマブ(商品名:アバスチン)の作用機序
新たに血管が作られる現象を血管新生と呼びます。「けがを負った後」や「周期的な子宮内膜の修復」など、一部の生理現象において新たに血管が作られる「血管新生」は重要です。

 

生理現象において重要な役割をもつ血管新生ですが、がんにとってはこの血管新生が問題となります。がん細胞はこの血管新生を利用し、自分のところへ新たに血管を作ることで効率よく栄養を取り入れようとするのです

 

細胞増殖を行うためには栄養が必要です。がん細胞は特に細胞増殖を活発に行うために、正常な細胞よりも栄養や酸素を必要とします。そこで、新たに血管を作成する血管新生を活発に行い、自分のところへ栄養を引っ張って来ようとします。

 

この時、血管新生に関与するタンパク質の一つとして血管内皮細胞増殖因子(VEGF)があります。血管内皮細胞増殖因子(VEGF)が存在することにより、がん細胞の周辺に新しく血管が作られていきます。

 

 アバスチン(ベバシズマブ)の作用機序:抗がん剤

 

そのため、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を阻害すると、がん細胞による血管新生が抑制されます。つまり、がん細胞に対して栄養が届かないように、兵糧攻めの状態にする事ができるのです。これによって、がん細胞の増殖速度を低下させます。

 

このような考えにより、血管新生を阻害することによってがん細胞の増殖を抑える薬がベバシズマブ(商品名:アバスチン)です。ベバシズマブはVEGFを阻害するためにVEGF阻害薬といわれますが、血管新生を阻害するために血管新生阻害薬とも呼ばれます。

 

 

 ベバシズマブ(商品名:アバスチン)の特徴
VEGFを阻害する世界初の血管新生阻害薬がベバシズマブ(商品名:アバスチン)です。血管新生の阻害によってがん細胞の増殖を抑制するだけでなく、がん細胞周辺の血管の構造を正常な状態に保つ作用も知られています。

 

結腸・直腸がん、非小細胞肺がん、卵巣がん、乳がんなどの治療としてベバシズマブ(商品名:アバスチン)が使用されます。臨床試験においても、ベバシズマブの使用によって生存期間を有意に延長させることが分かっています。

 

ベバシズマブ(商品名:アバスチン)はがん細胞に対して直接毒性を示す作用を有していません。そのため、単独ではなく、他の抗がん剤と併用することでがんによる転移を抑制したり、がん細胞の増殖を抑えたりします。

 

このような特徴により、血管が新しく作られる過程を阻害することで栄養の供給を抑制し、がん細胞の増殖を抑える薬がベバシズマブ(商品名:アバスチン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク