役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

モダシン(セフタジジム)の作用機序:抗生物質

 

感染症の中でも、緑膿菌は特に問題になりやすい細菌です。緑膿菌はもともと抗菌薬が効きにくいため、緑膿菌の感染症は治療が困難になりやすいのです。

 

そこで、緑膿菌による感染症に対抗するために使用される薬としてセフタジジム(商品名:モダシン)があります。セフタジジムはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 セフタジジム(商品名:モダシン)の作用機序
感染症を治療するときの理論自体は単純です。それは、「病気を引き起こしている原因菌を排除すればよい」ということです。そのために重要な機構が免疫です。

 

私たちが風邪に罹ったとしても、時間が経てば自然に治癒します。これは、体に免疫機能が備わっているからです。ただ、中には免疫が弱っている方がいます。そのような場合、なかなか感染症から立ち直りません。そこで、免疫を助けるために細菌を殺す抗生物質を投与します。

 

抗生物質には、どれも「細菌には毒であるが、ヒトには毒ではない」という性質があります。これを専門用語で選択毒性といいます。選択毒性を発揮するためには、ヒトと細菌の違いを理解しなければいけません。

 

ヒトには、細胞膜が存在します。細胞膜によって、細胞は内と外を分けることができます。ただ、細菌ではさらに「細胞壁」と呼ばれる壁が細胞膜の周りを囲んでいます。細胞壁が存在するからこそ、細菌はその形を保つことができます。

 

そこで、細胞壁の合成を阻害する物質を投与します。すると、細菌は生きていくために必要な細胞壁を作れなくなり、結果として溶解してしまいます。ヒトには細胞壁がないため、これらの作用がヒトに表れることはありません。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

このような特徴により、細胞壁という細菌特有の機構を阻害することで感染症を治療する薬がセフタジジム(商品名:モダシン)です。セフタジジムはセファロスポリンと呼ばれる抗生物質をもとにして開発された薬であり、このような薬をセフェム系抗生物質といいます。

 

 

 セフタジジム(商品名:モダシン)の特徴
抗生物質の中でも、セフェム系抗生物質は開発時期によって第一世代セフェムや第二世代セフェムと分かれます。その中でも、セフタジジム(商品名:モダシン)は第三世代セフェムに分類されます。

 

第三世代セフェムといっても、単なる開発区分による名称です。そのため、同じ第三世代セフェムであっても、性質が全く異なることがあるので注意しなければいけません。第三世代セフェムでは、「緑膿菌に効果を示すかどうか」で分けることができます。

 

セフタジジム(商品名:モダシン)は緑膿菌に効果のある第三世代セフェムです。使用用途としては、基本的に「緑膿菌による感染症を疑ったとき」であるといえます。緑膿菌以外の細菌にも効果を示すものの、その使用用途は治療の難しい緑膿菌感染症に限定されます。

 

特に、好中球減少時の発熱では緑膿菌による感染症を疑わなければいけません。そのため、このような場合にもセフタジジム(商品名:モダシン)が活用されます。

 

同じ第三世代セフェムとしては、セフトリアキソン(商品名:ロセフィン)が知られています。この薬は緑膿菌に効果がないものの、グラム陽性菌と呼ばれる種類の細菌にも有効です。そのため、市中肺炎などの治療に用いられます。

 

一方、セフタジジム(商品名:モダシン)は緑膿菌への作用が強いものの、グラム陽性菌への作用はほとんどありません。このような違いがあるため、第三世代セフェムはその性質を見極めたうえで使い分けなければいけません。

 

このような特徴により、主に緑膿菌による感染症を治療するために使用される抗生物質がセフタジジム(商品名:モダシン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク