役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

フロモックス(セフカペン)の作用機序:抗生物質

 

肺炎などの感染症は細菌が原因で発症します。特に乳幼児や高齢者など、免疫の弱い方であるほど感染症が問題となりやすいです。

 

そこで、感染症を治療するために用いられる薬としてセフカペン(商品名:フロモックス)があります。セフカペンはセフェム系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 セフカペン(商品名:フロモックス)の作用機序
細菌は一つの細胞で構成されており、それ自体が生命体として成り立っています。細菌は増殖を繰り返すことで増えていきますが、これが病原性をもつ菌であれば感染症が引き起こされます。この状態を改善するためには、細菌を退治すれば良いことが分かります。

 

そこで、抗生物質が使用されます。抗生物質の考え方としては、「人の細胞には作用しないが、細菌の細胞に対しては毒性を示す物質」となります。これを、専門用語で選択毒性と呼びます。

 

選択毒性を有する物質(抗生物質)を創出するためには、ヒトと細菌での細胞の違いを理解しなければなりません。

 

ヒトの細胞の周りには、細胞を仕切るための膜が存在します。これを、細胞膜と呼びます。細菌も同様に細胞膜を有しています。

 

ただ、細菌の場合はさらに細胞壁をもっています。細胞膜の周りを取り囲むように、細胞壁という頑丈な壁が存在しているのです。つまり、ヒトの細胞に細胞壁は存在しないが、細菌の細胞には細胞壁が存在します。そこで、細胞壁の合成を阻害すれば、細菌だけに毒性を示すことができます。

 

細胞壁を合成できなければ、細胞の周りに存在する「水」が外から流入してくるようになります。これによって細胞が膨張し、最終的に破裂してしまいます。つまり、細胞壁に作用する薬は殺菌的に作用します。

 

 β-ラクタム系抗生物質の作用機序

 

このような考えにより、細胞壁合成に作用することによって細菌を殺し、感染症を治療する薬がセフカペン(商品名:フロモックス)です。

 

 

 セフカペン(商品名:フロモックス)の特徴
セファロスポリンと呼ばれる抗生物質を原型として、さまざまな構造変換を行うことで開発された抗生物質をセフェム系と呼びます。セフカペン(商品名:フロモックス)はセフェム系抗生物質です。

 

抗生物質を使用する際、耐性菌が必ず問題になります。耐性菌とは、抗生物質に対して「耐性」をもつ細菌のことです。耐性菌では、抗生物質を投与しても感染症が治りにくいです。

 

耐性菌が出現する機構の1つに、「抗生物質を分解する酵素」を細菌が獲得することがあります。この酵素として、β-ラクタマーゼと呼ばれるものが有名です。以下に、抗生物質として有名なペニシリンの構造とβ-ラクタマーゼの作用を記しています。

 

 β-ラクタマーゼによる開環反応

 

β-ラクタマーゼが作用すると、抗生物質の構造が崩れるために殺菌作用がなくなってしまいます。一方、セフカペン(商品名:フロモックス)は各種β-ラクタマーゼに対して安定性を示すことが確認されています。

 

そのため、ペニシリンやアンピシリンという抗生物質に対して抵抗性を示すインフルエンザ菌に対して、セフカペン(商品名:フロモックス)は有効であることが分かっています。

 

このような特徴により、幅広い感染症に対して使用される抗生物質がセフカペン(商品名:フロモックス)です。セフェム系抗生物質の中でも、セフカペンは第三世代セフェムといわれています。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク