役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

アイピーディ(スプラタスト)の作用機序:Th2サイトカイン阻害薬

 

アレルギー疾患としては、激しくせき込む「気管支喘息」、皮膚のかゆみを伴う「アトピー性皮膚炎」、花粉症で知られる「アレルギー性鼻炎」などが知られています。アレルギーは身近な病気の1つです。

 

そこで、これらアレルギー疾患を治療するために使用される薬としてスプラタスト(商品名:アイピーディ)があります。スプラタストはTh2サイトカイン阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 スプラタスト(商品名:アイピーディ)の作用機序
アレルギーと免疫には密接な関わりがあります。免疫細胞が過剰に反応することで引き起こされる疾患がアレルギーです。

 

免疫は私たちの体に不可欠な機構です。これがなければ、細菌やウイルスに対抗することはできません。感染症を発症したとき、免疫が存在することで病気から立ち直ることができるのです。

 

細菌・ウイルスなどに感染したとき、免疫細胞の働きによってアレルギー反応が起こります。風邪であれば、くしゃみや鼻水によって病原微生物を外へ排出しようとします。つまり、アレルギー反応は細菌やウイルスに対抗する重要な機構なのです。

 

ただ、免疫の過剰反応によって「無害な物質」まで認識し始めると、不都合な作用が起こります。

 

例えば、本来、花粉は無害な物質です。しかし、花粉症患者ではスギ花粉を免疫細胞が認識するようになり、結果として花粉を排除するためにくしゃみや鼻水などの症状が表れます。病原微生物を認識して攻撃するのであれば問題ありませんが、無害な物質まで攻撃し始めるとアレルギー疾患を発症します。

 

これら免疫細胞の中でも、アレルギーに関与する細胞としてリンパ球(Th2細胞:B細胞)というものがあります。この細胞から「炎症を引き起こすさまざまな物質(IL-4、IL-5など)」が放出されます。

 

そこで、リンパ球(Th2細胞)の働きを抑えてしまえば、「炎症を引き起こす物質」の放出が抑えられ、アレルギー症状を鎮めることができます。

 

 アイピーディ(スプラタスト)の作用機序:Th2サイトカイン阻害薬

 

このような考えにより、免疫細胞に働きかけることで「アレルギーに関わる物質」の働きを抑制する薬がスプラタスト(商品名:アイピーディ)です。リンパ球(Th2細胞)からのアレルギー物質の遊離を阻害するため、Th2サイトカイン阻害薬と呼ばれます。

 

 

 スプラタスト(商品名:アイピーディ)の特徴
アレルギー疾患の中でも、「気管支喘息」「アトピー性皮膚炎」「アレルギー性鼻炎」は特に患者数の多い疾患です。

 

スプラタスト(商品名:アイピーディ)は気管支喘息によって起こる気道の炎症を抑え、症状を改善させます。また、アトピー性皮膚炎による皮膚症状を鎮め、特に難治性顔面紅斑に対して優れた効果を示します。

 

アレルギー性鼻炎に対しては、一年を通して症状が起こる「通年性」や花粉症など特定の季節に起こる「季節性」に限らず改善します。特に鼻閉(鼻詰まり)に有効です。

 

アレルギーの治療で多用される抗ヒスタミン薬は「眠気」などの副作用が問題となりやすいです。一方、スプラタスト(商品名:アイピーディ)は抗ヒスタミン薬とは異なる作用機序であるため、眠気などの副作用を大幅に軽減することに成功しています。

 

このような特徴により、免疫の作用を抑えることで気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎の症状を抑える薬がスプラタスト(商品名:アイピーディ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク