役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

清上防風湯の効能:にきび、湿疹・皮膚炎

 

思春期で悩まされる疾患の一つとして、にきびが挙げられます。また、顔や頭部に湿疹・皮膚炎を生じることがあります。これらは命に直結する疾患ではないものの、美容的に問題があったりかゆみに悩まされたりします。そこで、これら皮膚疾患を改善するために使用される漢方薬として清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)が知られています。

 

清上防風湯には、顔や頭部に起こっている炎症を取り除く作用があります。これにより、にきびや湿疹・皮膚炎の症状を改善させます。

 

 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)と体質
漢方薬では、その人の見た目や症状を重要視します。検査値だけではなく、患者さんの様子から「どの薬を使用するのか」を決定するのが漢方薬です。清上防風湯であれば、次のような人が有効です。

 

 ・体力が中等度以上
 ・赤ら顔
 ・のぼせがある

 

このように、比較的がっしりとした体格の人(実証の人)で元気が有り余っており、熱がりの人のにきびに対して清上防風湯が有効です。

 

顔や頭にできたにきびに対して、漢方では「熱によって生じた炎症」とみなします。そこで炎症を取り去ることで、顔面などに生じたにきびを緩和していくのです。

 

 清上防風湯の作用
にきびを改善させる清上防風湯には、生薬(しょうやく)と呼ばれる天然由来の成分が含まれています。これら生薬としては、以下の12種類が配合されています。

 

 ・防風(ぼうふう)
 ・薄荷(はっか)
 ・荊芥(けいがい)
 ・連翹(れんぎょう)
 ・黄連(おうれん)
 ・黄芩(おうごん)
 ・山梔子(さんしし)
 ・桔梗(ききょう)
 ・川芎(せんきゅう)
 ・白芷(びゃくし)
 ・枳実(きじつ)
 ・甘草(かんぞう)

 

生薬にはさまざまな効果があり、主薬(主な構成成分)である防風は主に皮膚疾患に用いられ、発汗・発散作用があります。また、黄連や黄芩は炎症を鎮め、桔梗には膿を排出する働きがあります。これらの生薬を組み合わせることで効果を示すのです。

 

漢方での「清上」とは、横隔膜よりも上部に溜まった熱や炎症を発散させることを意味します。特に顔面や頭部の炎症を取り除くことを清上と呼び、主薬が防風であることから、清上防風湯という名称になっています。

 

 清上防風湯の使用方法
清上防風湯を投与するとき、成人では「1日7.5gを2~3回に分けて、食前または食間に経口投与する」とされています。食間とは、食事中という意味ではなく、食事と食事の間を意味します。つまり、食後から2時間経過した、胃の中が空の状態を指します。

 

慎重に投与すべき人としては、「著しく胃腸の虚弱な人」「食欲不振、悪心、嘔吐のある人」などがいます。これらの人に投与すると、症状の悪化を招く恐れがあるからです。また、漢方では体質を重視するため、たとえにきびを有していたとしても、虚弱体質の人に清上防風湯は向きません。

 

これら清上防風湯としては、

 

 ・にきび
 ・顔面や頭部の湿疹・皮膚炎

 

などの症状に有効です。なお、にきびは細菌によって起こる細菌感染症ですが、清上防風湯はにきびを引き起こすアクネ菌に対して抗菌作用を有することが確認されています。

 

このような特徴により、体のがっしりとした人に対して用いられ、顔や頭部に生じたにきび、湿疹・皮膚炎へ用いられる漢方薬が清上防風湯です。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク